【軽貨物】税理士ドットコムなら間違いない!口コミと評判・登録方法と利用してみた使用感

【軽貨物】税理士ドットコムなら間違いない!口コミと評判・登録方法と利用してみた使用感

【PR】この記事は広告を掲載しています。

  • 税理士ドットコムって実際はどうなの?
  • 違法じゃないの?
  • 実際に使ってみた感想が知りたい

税理士さんにお願いしたいけど、探し方や選ぶ際のポイント・どの税理士紹介サイトが良いのかわからない人も多いでしょう。

自分に合わない税理士さんを選んでしまうと、ストレスになったり行き違いで税務処理にミスが出てくる可能性もあります。

そうなった時に損をするのは自分なので、自分に合った税理士さんを見つけることは重要です。

私は2023年から軽貨物ドライバーの個人事業主になり、税理士紹介サイトを利用して比較した結果、自分に合った税理士さんを見つけられました。

実際の体験を元に、この記事では税理士ドットコムの評判と、実際に利用した使用感を紹介していきます。

この記事を読むメリット

●税理士ドットコムの実際の使用感がわかる

●メリット・デメリットがわかる

●税理士ドットコムがおすすめな人がわかる

実際に利用してみないと本当のところはわかりません。

自分を守るためにも比較・検討して、希望に合った税理士さんを見つけていってください。

 

 

税理士ドットコムとは税理士紹介サイトの1つ

税理士ドットコムは、弁護士ドットコム株式会社が運営する税理士紹介サービスのサイトの1つです。

ここでは税理士ドットコムの会社概要・特徴について解説していきます。

どんな会社かを知れば不安も解消できるはずなので、是非とも参考にしてください。

 

会社概要

運営会社弁護士ドットコム株式会社
設立2005年7月4日
資本金464百万円(2024年3月現在)
上場取引所東京証券取引所グロース市場
代表取締役社長 兼 CEO元榮 太一郎
従業員数519人
所在地
本社 106-0032
東京都港区六本木四丁目1番4号 黒崎ビル
弁護士ドットコム会社概要

会社を設立してから19年も継続しています。東京証券取引所グロース市場にも上場しているので、大企業と言えるでしょう。

潰れにくい会社であると同時に、下手なことをすれば問題になってしまうので信用度は高いです。

つまり、利用者としては安心して利用できるということです。

 

税理士ドットコムの特徴

ここでは税理士ドットコムの特徴を解説していきます。

  • 登録税理士6,600名以上
  • 累計実績32万件以上の実績
  • 東証マザーズ上場企業が運営

登録税理士が6,600以上と多いので、自分に合った税理士を見つけやすいです。また、累計実績も32万件以上と申し分ないので、安心して利用できます。

東証マザーズの上場企業が運営しているので、信用度が高く安心です。

税理士ドットコムは、税理士紹介サイトとしては抜群の信用度と安定感を誇っています。

 

ヤス
ヤス

税理士をお探しであれば、税理士ドットコムを選んでおけば間違いないです。

 

 

税理士ドットコムの口コミと評判

ここでは税理士ドットコムの口コミと評判を紹介していきます。

ただし、あくまでも個人の感想になります。実際に自分がどう感じるかは自分しかわかりません。

良い口コミと悪い口コミの両方を挙げていくので、自分に合っているか参考にしてください。

 

良い口コミと評判

この人は税理士ドットコムで確定申告をお願いしているようです。自分の作業量が減るので仕事に集中できています。

また、インボイス制度の知識も付いたようなので、税理士のメリットを享受しています。 

マイさん
マイさん

インボイスって良く分からないけど、税理士さんに説明してもらえば安心ね!

 

 

税金の知識は自分で勉強しないと身に着きませんが、税理士に相談できるなら安心です。

何度でも無料で相談できるので利用するメリットはあります。

 

この人は個人事業主で、青色申告と白色申告について相談したようです。似たような境遇や考え方の人も多いので、はっきりした解答が得られています。

良い口コミと評判

●自分の作業量が激減する、インボイス制度の知識がもらえる

●何度でも無料で相談できる

●似たような境遇や考え方の人も多いので、はっきりした解答が得られる

 

悪い口コミと評判

この人は税理士ドットコムに問い合わせをしたようです。住んでいる地域にもよりますが、ネットに強い税理士が居なかったようです。

税理士を紹介してもらったところ、自分の住んでいる地域から遠かったようです。住んでいる地域によっては、登録している税理士が少ないこともあります。

税理士ドットコムに質問をして雑な回答が返ってきたようです。担当者によっては対応が雑なことがあるようです。

悪い口コミと評判

●税理士の質が低くなることもある

●住んでいる地域によっては、登録している税理士が少ないこともある

●担当者によっては対応が雑なことがある

 

税理士ドットコムは違法ではない

税理士ドットコムは違法なのではないか?という声もあります。結論から言うと違法ではありません。

その理由は以下の通りです。

(非税理士との提携の禁止)

第61条 税理士及び税理士法人は、法第52条又は法第53条第1項若しくは第2項の規定に違反する者から業務のあっ旋を受けてはならない。(平成 26.10.15 変更) (平成 2.1.23 旧第 57 条繰下、平成 13.10.18、平成 26.10.15 変更)

引用元:日本税理士会連合会会則

法第52条又は法第53条第1項若しくは第2項の規定に違反する者から業務の斡旋を受けてはならない。

ポイントは誰かから業務の斡旋は受けてはいけないけど、それ以外の誰かならOKということ。

では、法第52条又は法第53条の規定に違反する者は誰なのでしょう。

(税理士業務の制限)
第五十二条 税理士又は税理士法人でない者は、この法律に別段の定めがある場合を除くほか、税理士業務を行つてはならない。
(名称の使用制限)
第五十三条 税理士でない者は、税理士若しくは税理士事務所又はこれらに類似する名称を用いてはならない。
2、税理士法人でない者は、税理士法人又はこれに類似する名称を用いてはならない。

引用:税理士法(昭和二十六年法律第二百三十七号)

ヤス
ヤス

第52条は税理士ではないのに、税理士業務を行う人。
第53条は税理士でないのに、税理士を名乗る人となります。

つまり、誰か仲介の人を挟めば紹介するのはOK。ただ仲介の人は、税理士の名をかたって業務をしてはいけないということです。

税理士ドットコムではサイトが仲介役になっていて、サイトの担当者が間に入って紹介するので問題ありません。また実際に業務をするのは、れっきとした税理士です。

以上のことから、税理士ドットコムは違法ではないし、何の問題もありません。

 

実際に利用してみた使用感

ここでは、私が実際に税理士ドットコムを利用してみた使用感を紹介していきます。

私が感じたのは以下のことです。

  • 税理士を何度でも紹介してくれるので比較ができる
  • 無駄に連絡してこないので楽
  • 自分に合った税理士を見つけるなら1つのサイトだけでは難しい

私が感じたことなので、もしかしたら他の人は違うことを感じるかもしれません。

個人の使用感として参考にしてもらえれば幸いです。

それでは順番に紹介していきます。

 

税理士を何度でも紹介してくれるので比較ができる

税理士ドットコムは、税理士と契約をするまでは完全無料で利用できます。何度でも紹介してくれるので、税理士の比較が可能です。

例えば以下のような場合でも、何度でも紹介してくれます。

  • 他の税理士と比較してみたい
  • もっと近い地域の税理士にしたい
  • 自分の事業に強い税理士に変更したい

どれもこちらの都合ですが、それでも何度でも無料で紹介してくれます。

紹介される回数が増えれば増えるほど、比較できる税理士の人数も増えるので、自分に合った税理士を見つけやすいです。

 

マイさん
マイさん

比較できる回数が多いと、費用の相場もわかりやすそうね!

 

無駄に連絡してこないので楽

私の感覚では、無駄に連絡してこないので楽です。

税理士ドットコムも税理士に仕事を紹介しないといけないので、それなりに営業はかけてきます。

かけられた営業は全てメールでした。メールなので自分の都合で見られるし、必要なければ削除すれば終わりです。

電話での営業は一切ありませんでした。電話はこちらの都合を無視でかけてくるので、正直悪い印象が強いです。

でも税理士ドットコムでは電話は一切なく、メールのみだったので大丈夫でした。

電話で無駄な連絡をしてこないので、ストレスも少なく対応も楽です。

 

自分に合った税理士を見つけるなら1つのサイトだけでは難しい

最終的に私が感じた感想は、「自分に合った税理士を見つけるなら1つのサイトだけでは難しい」ということ。

私自身は税理士ドットコムと、他の税理士紹介サイトを併用しています。

税理士ドットコムでは完全無料で紹介してくれますが、登録している税理士の数には限度があるのも事実です。

結果として、自分に合った税理士が見つからない可能性もあります。

そんな時に役に立つのが「他の税理士紹介サイト」です。

他の税理士紹介サイトを利用すると、登録税理士の人数も増えますし比較も多くできるようになります。

つまり、自分に合った税理士を見つけられる可能性が格段に増えます。

税理士紹介サイトの比較は以下の通り。

税理士紹介サイト税理士ドットコム税理士紹介エージェント税理士紹介ネットワーク税理士紹介センターベンチャーライフ
総合評価
(4.5 / 5.0)
(3.5 / 5.0)
(3.5 / 5.0)
(3.5 / 5.0)
(2.5 / 5.0)
実績32万件以上
(5.0 / 5.0)
表記無し
(1.0 / 5.0)
表記無し
(1.0 / 5.0)
17万件以上
(4.5 / 5.0)
年間実績2000件以上
(3.0 / 5.0)
登録税理士6,600名以上
(5.0 / 5.0)
人柄も審査に入っているので相談がしやすい
(4.5 / 5.0)
専門性に特化している
(4.0 / 5.0)
事業所が4,200か所以上
(3.5 / 5.0)
特記なし
(2.0 / 5.0)
税理士の審査表記無し
(1.0 / 5.0)
能力にプラスして「人柄」も審査している
(5.0 / 5.0)
サービス業としての意識がある人が登録
(3.5 / 5.0)
表記無し
(1.0 / 5.0)
表記なし
(1.0 / 5.0)
顧客満足度90.0%
(4.5 / 5.0)
98.0%
(5.0 / 5.0)
表記無し
(1.0 / 5.0)
98.3%
(5.0 / 5.0)
表記なし
(1.0 / 5.0)
対応スピード最短当日~3日
(5.0 / 5.0)
最短当日~3日
(5.0 / 5.0)
当日~3日で紹介
(5.0 / 5.0)
当日~3日で紹介
(5.0 / 5.0)
当日~5日
(4.0 / 5.0)
サポートコーディネーターのサポート・24時間365日
(5.0 / 5.0)
24時間365日・専任のアドバイザー
(5.0 / 5.0)
コンシェルジュに何度でも相談可能
(4.0 / 5.0)
24時間365日・コーディネーターがサポート
(4.0 / 5.0)
24時間365日
(3.5 / 5.0)
独自の強み利用者の71.4%が税理士費用の引き下げに成功人柄も審査に入っているので、報連相や相談がしやすい成約祝い金がある個人事業主より法人に強い決算料が0円
公式HP税理士ドットコム税理士紹介エージェント税理士紹介ネットワーク税理士紹介センターベンチャーライフ

総合的に見れば税理士ドットコムが1番です。

ただ他のサイトも利用することで、自分に合った税理士を見つけられる可能性を上げられます。

比較・検討するためにも、税理士ドットコムだけではなく、他の税理士紹介サイトを利用するのをおすすめします。

税理士紹介サイトのランキングはこちら ↓
【軽貨物】失敗しないための税理士紹介サイト比較とおすすめランキング5選!

 

ヤス
ヤス

自分に合った税理士を見つけるには、紹介サイトの独自の強みを参考にすると良いです。

 

税理士ドットコムのメリット

ここでは税理士ドットコムのメリットについて解説していきます。

税理士ドットコムのメリットは、以下の5つです。

  • 累計実績32万件以上の実績で顧客満足度が90%以上
  • 登録税理士6,600名以上
  • サービスの運営が17年以上でコーディネーターのサポートがある
  • 71.4%で税理士の報酬引き下げに成功
  • 上場企業が運営している安定感

メリットとデメリットを把握して、本当に自分が利用したいかどうか考えてみてください。

それではそれぞれ解説していきます。

 

累計実績32万件以上の実績で顧客満足度が90%以上

税理士ドットコムは顧客満足度が90%以上あります。それも32万件以上の実績でです。

32万件で90%以上なので、約29万件の案件では満足されている計算になります。

もちろん顧客満足度が100%の案件もあれば、80%の案件もあるでしょう。もしかしたら約29万件以外の3万件では、顧客満足度はもっと低いのかもしれません。

3万件の顧客満足度が80%以下であるとしても、それでも90%なのは90%以上が多いからです。

つまり32万件のうち、90%を越える顧客満足度の案件がいかに多いかが分かります。

顧客満足度が90%以上で、利用する側として安心感があるのは、税理士ドットコムのメリットでしょう。

 

マイさん
マイさん

初めて利用するなら安心感があるところが良いわ・・・

 

登録税理士6,600名以上

税理士ドットコムの登録税理士は6,600以上で、ここでも業界NO.1です。

そのため、以下のような条件も通りやすいです。

  • 自分の住んでる地域で税理士を見つけたい
  • 税金の相談ができる税理士が良い
  • 報酬がなるべく安い税理士にしたい

登録税理士が多いということは、自分の希望に合った税理士を見つけられる可能性も多いので、顧客満足度にも繋がってきます。

選択肢が豊富なので、依頼内容や地域・税理士の報酬も、自分に合った選択が可能です。

登録税理士が6,600以上と選択肢が豊富で、自分に合った税理士が見つけやすいのも、税理士ドットコムのメリットでしょう。

 

サービスの運営が17年以上でコーディネーターのサポートがある

税理士ドットコムは、サービスの運営が17年以上と長いです。

そのうえ、専任のコーディネーターのサポートがあります。

だから、初めての人でも安心して相談・利用ができます。

  • 税理士って話が難しそうで不安
  • どんな質問をすればよいかまとまらない
  • どんな税理士が良いのかわからない

上記のような不安も相談に乗ってくれますし、コーディネーターは全員が教育を受けたスタッフです。

自分が出した条件を元に、税理士を紹介してくれます。なので、自分に合った税理士を紹介してくれやすいです。

長い運営歴で実績も十分、そのうえ専任のコーディネーターのサポートがあるのは、大きなメリットです。

 

71.4%で税理士の報酬引き下げに成功

税理士に仕事を依頼する時に気になるのが、税理士に支払う報酬ですよね?中には相場よりも高額な報酬を支払ってしまっている人も居ます。

そんな場合も税理士ドットコムにお任せ。税理士ドットコムでは71.4%で税理士の報酬引き下げに成功しています。

  • 1ヶ月の報酬がもう少し安くならないかな・・・
  • 確定申告の費用が高い
  • 顧問料が安い税理士に依頼したい

上記のようなお悩みがある人は、税理士ドットコムを利用してみてください。

画像のように、年間で342,000円の削減ができる場合もあります。

毎月に直すと28,500円の削減で、同じ分を稼ごうとすると2日~3日は働かなければなりません。

つまり税理士ドットコムで依頼をして、税理士費用の削減ができれば、毎月2日~3日分の稼働が増えているのと同じことです。

71.4%もの確率で税理士費用の削減ができるのは、税理士ドットコムの大きなメリットです。

ヤス
ヤス

税理士費用は固定費のようなものです。固定費が下がれば毎月の支出が抑えられます。

 

71.4%で税理士の報酬引き下げに成功!

 

上場企業が運営している安定感

税理士ドットコムの運営会社は「弁護士ドットコム」です。

2005年7月4日に会社を設立していて、2024年現在だと設立から19年経っているので安定感があります。また、東京証券取引所グロース市場にも上場している企業なので、安心感が抜群です。

上場企業なので以下のような利点もあります。

  • 運営システムがしっかり回るようにできている
  • サポート体制ができている
  • 登録税理士も増えていく

19年も運営できているので、システムはしっかり回っています。サポートもあるので初めてでも安心です。

会社が大きければ、自然と登録したい税理士も増えていきます。なので、自分に合った税理士が見つけやすくなります。

税理士ドットコムは税理士から紹介料をもらって運営しています。

税理士側からすれば、お金を払って紹介してもらっているので下手な仕事はできません。仮に何か大きな失敗をしてしまった場合、せっかくの登録も抹消されてしまいます。

お客側の視点・税理士側の視点を見ても、やはり上場企業は強いです。なので、税理士ドットコムは安定感と安心感があります。

 

税理士ドットコムのデメリット

ここからは税理士ドットコムのデメリットを紹介していきます。

  • 登録税理士が少ない地域もある
  • 料金の中に手数料が含まれている場合がある

利用を考えていてもデメリットは気になるはずなので、メリット・デメリットの両方を把握してから利用してください。

 

登録税理士が少ない地域もある

税理士ドットコムでは、登録税理士が少ない地域もあります。

理由は単純に、その地域の税理士が税理士ドットコムに登録していないから。

人口が少ない地域の場合、税理士も人数が限られているので仕事に困ることが少ないです。

例えば、人口が10万人の地域で1000人の税理士、人口が1万人で100人の税理士だった場合、どちらが仕事の依頼がくる可能性は高いでしょうか?

人口1万人の方が競合相手が少ないので、仕事の依頼がくる可能性は高くなります。

つまり、競合相手が多い地域ほど仕事の依頼がくる可能性は下がってしまうので、税理士ドットコムに登録している税理士も多くなるということです。

登録税理士が少ない地域もあるのは仕方がないですが、利用するこちら側としてはデメリットの1つとなります。

 

料金の中に手数料が含まれている場合がある

税理士に支払う報酬料金の中に、税理士がサイトに支払う手数料が含まれている場合があります。

税理士からすれば、サイト側に支払う手数料を回収したいので、報酬の中に上乗せしたいからです。

こちらとしては報酬は安いほうが良いので、あまり気持ちよくはありません。

回避するには相場と料金を見比べることと、料金の内訳を確認すること。

ちなみに事業の売上が500万円以下の場合、料金相場は以下のようになります。

依頼する仕事報酬の相場料金
記帳・仕訳100件まで8,000円~12,000円
確定申告のみ30,000円~50,000円
確定申告+仕訳作業約100,000円~
顧問契約100,000円~150,000円

仮に売上が300万円なら上記の表よりも報酬は低くなります。

税理士の報酬は事業の売上が大きければ大きいほど、仕訳や確定申告が大変になるので増えていきます。

報酬の相場を知っておいて、サイトに支払う手数料を上乗せされないようにしていきましょう。

軽貨物事業でも税理士さんが必要な理由はこちら ↓
軽貨物事業でも税理士さんが必要な理由5選とメリット・デメリット&料金はどのくらい?

 

自分に合った税理士の見つけ方

ここからは自分に合った税理士の見つけ方を解説していきます。

見つけ方がわからないと余計に時間がかかってしまいますし、気を付けるポイントもわかりません。

人によって自分に合っているかは変わってくるので、何を大事にしているか考えてみてください。

  • 税理士との面談で相性を意識する
  • 軽貨物事業に強いか
  • 税理士事務所との距離が遠すぎないか
  • 料金が適正か

何を重要視しているのかわかれば、希望に沿った税理士も見つけやすくなります。

1つではなく複数を組み合わせても良いので、自分に合った税理士を見つけられるようにしていきましょう。

それでは解説していきます。

 

税理士との面談で相性を意識する

自分に合った税理士を見つける方法の1つとして、税理士との面談で相性を意識してみましょう。

相性を意識していないと、後でちぐはぐな関係になってしまうので注意してください。

相性とは例えば以下のようなものです。

  • 会話のリズムや話し方
  • 自分に分かる言葉選びをしてくれるかどうか
  • 横柄な態度をとらないかどうか

サイトや紹介文を見て良いなと思っても、実際に面談をしてみないと相手の人となりはわかりません。

せっかく税理士と契約するのであれば、できれば長くお願いしたいですよね?それならば自分の税務や経理関係を、今後も長く任せられるかどうか判断が必要です。

税理士との面談で相性を意識するのは、自分に合った税理士を見つけるうえで欠かせないポイントになります。

 

マイさん
マイさん

私だったら、わかりやすい言葉で話してくれる人が良いわね。

 

軽貨物事業に強いか

税理士に確認することの1つとして、自分の事業である軽貨物事業に強いかも確認してください。

理由は税理士にも当然、得意な分野と苦手な分野があるから。

個人事業主で軽貨物をしているのであれば、事業や税金関係が得意な税理士を選んだ方が良いです。

仮に苦手な分野で依頼すると、ミスやトラブルが起きる可能性も増えてしまいます。

また、事業の内容によっても得意・苦手な分野があります。

国税庁:日本標準産業分類からみた事業区分

軽貨物事業の分類は以下の通り。

  • 大分類(H)が運輸業・郵便業
  • 中分類が道路貨物運送業(44)
  • 小分類が貨物軽自動車運送業(443)

税理士の得意・苦手を確認するだけであれば、大分類の「運輸業・郵便業」に強いかだけ確認すればOKです。

心配なようであれば、中分類の道路貨物運送業まで確認しても良いかもしれません。

自分の事業である、軽貨物事業に強い税理士であれば相談もできるので、確認しておくと良いでしょう。

 

税理士事務所との距離が遠すぎないか

自宅から税理士の事務所までの距離が遠すぎないかも気にしてみましょう。

距離が遠ければ何か問題があるかと言えば、正直な話そこまで問題はありません。

ただ、人によっては実際に会って相談をしたい人もいると思います。

  • 税金のことについて相談したい
  • 確定申告の寄付金控除について相談したい
  • 住民税について相談したい

実際に会って相談したい人にとっては、自宅から税理士の事務所まで距離が遠いと、なかなか相談しづらい状況になってしまいます。

リモートやメール・電話でOKという人には、距離はあまり問題にならないでしょう。しかし、距離が近いとデメリットもあるかと言えば特にありません。

実際に会って相談したい人は、自宅から税理士の事務所までの距離が遠すぎないかも、確認しておきましょう。

 

料金が適正か

自分に合った税理士を見つけるには、料金が適正かも条件に入ってくるでしょう。

結局、税理士にも報酬を支払わなければならないので、自分が支払えない額になってしまっては元も子もありません。

料金が適正かについては、税理士と契約する前の面談で確認しておきます。特に、以下の部分だけは絶対に確認しておいてください。

  • 自分の事業の内容を簡単にまとめる
  • 1年を通して税理士に支払う報酬の額を確認する
  • 事業の収支を予想する

まずは自分の事業の内容をまとめてみてください。「取引先が何社になりそうか・事業の報酬はどのくらいになりそうか」を確認しておきましょう。

1年を通して税理士に支払う報酬の金額を確認しないと、支払えるかどうかもわかりません。仕訳の量でも金額は違ってくるので、おおよその報酬の金額を確認しておいてください。

最後に事業の収支予想をしてみましょう。収益と経費を分けて、自分の手元にどのくらい残りそうか予想してください。

税理士の報酬は「経費」に含まれます。

収益と経費に分けて、自分の手元に残った金額が手取りになります。

なので、経費に税理士に支払う報酬の金額をプラスして、収益が残った分が最終的な自分の手取りです。

税理士の報酬が支払えない場合は、その税理士では条件が合わないということになります。

自分に合った税理士を見つけるには、自分の事業にかかる経費として、料金が適正かを確認するのが非常に重要です。

 

71.4%で税理士の報酬引き下げに成功!

 

税理士ドットコムをおすすめできる人

ここでは、税理士ドットコムをおすすめできる人を紹介していきます。

自分の状況と、税理士に求めることが何なのかを考えながら、見てみてください。

  • 税理士を選びたい人
  • 安心感と安定感を求める人
  • 税理士紹介サイトを初めて使う人

他にもおすすめできる人は居ると思いますが、特におすすめできるのは上記の人です。

理由は税理士ドットコムの特徴である、登録税理士6,600名以上・累計実績32万件以上の実績を、活かしやすいからです。

それでは順番に紹介していきます。

 

税理士を選びたい人

税理士を自分で選びたい人には、税理士ドットコムはおすすめできます。

税理士ドットコムは、登録税理士が6,600名以上なので選択できる幅が広いからです。

税理士を自分で選びたい人とは、例えば以下のような条件が良い場合です。

  • 報酬が安い税理士を選びたい
  • 距離が近い税理士が良い
  • 自分の事業に強い税理士が良い

上記のような人には、登録している税理士が多い方が選びやすいのは、イメージできると思います。

逆に税理士の人数が少ないと、条件に合う税理士を見つけるのはかなり大変です。

そうなってくると自分で選びたい人にとっては、登録税理士が6,600名以上も在籍している、税理士ドットコムはピッタリと言えるでしょう。

 

安心感と安定感を求める人

安心感と安定感を求める人も、税理士ドットコムをおすすめできます。

税理士ドットコムは、累計で実績32万件以上の実績と、東証マザーズ上場企業が運営しています。

さらには顧客満足度も90%以上と高く、安心感と安定感が抜群です。

税理士ドットコム

仮に自分で探した場合、実績・会社の規模・顧客満足度、全てを満たしている税理士を探すのはかなり大変でしょう。

時間と手間を省くには、税理士紹介サイトを利用するのが楽です。特に、安心感と安定感を求めるなら、税理士ドットコムがおすすめできます。

 

マイさん
マイさん

税理士さんに依頼するのは、ハードルが高いイメージがあるわ・・・
でも、顧客満足度も高いなら、安心して依頼できそうね。

 

税理士紹介サイトを初めて使う人

税理士紹介サイトを初めて使う人にも、税理士ドットコムはおすすめできます。

理由は、利用する際の質問が簡単なのと、顧客満足度が90%以上と高いことです。

税理士ドットコムでは、最初に以下のことを質問されます。

  • 住所・氏名・メールアドレス・電話番号
  • 法人か個人事業主か
  • 税理士に依頼したい内容

上記の内容を入力すれば、税理士ドットコムを利用するために、最低限の質問返答はOKです。

できるだけ早く税理士を探して欲しい人のために、任意で追加の質問があります。

従業員の数や売上金額・仕訳を任せるかなど、様々な質問が複数回あります。

ただ、あくまでも任意なので、無理に返答しなくても大丈夫です。

また、初めての人にとっては顧客満足度が90%以上なのも、非常に心強い部分でしょう。

以上のことから、税理士紹介サイトを初めて使う人にも、税理士ドットコムはおすすめできます。

 

 

税理士ドットコムの登録方法

ここからは税理士ドットコムの登録方法を解説していきます。

画像も使ってできるだけ簡単に解説していくので、参考にしてください。

画像右に該当する箇所をクリックします。

軽貨物事業で確定申告を依頼したい場合は、「個人事業主・フリーランスの方」をクリック。

社名(屋号)を質問されるので入力します。

まだ考えていない場合・社名を付ける予定の無い人は未入力でOKです。

自分の住んでいる地域を聞かれるので、該当する地域をクリックします。

税理士に依頼したい内容を入力します。確定申告や顧問税理士・法人化の検討など、自分が依頼したいことを入力していきましょう。

軽貨物事業で依頼するのであれば、「年間の予想売上・確定申告・仕訳・節税対策」などで入力していきましょう。

次に指名・メールアドレス・電話番号を入力します。

「同意して確認画面に進む」で内容の確認をすれば、最低限の質問は終了です。

ここまで質問に答えれば、税理士ドットコムのからメールが送られてきます。

追加の質問については任意なので、無理に答えなくても大丈夫です。

 

追加の質問について

追加の質問も気になる人がいると思うので、解説していきます。

追加の質問はあくまでも任意なので、難しければ答えなくてOKです。

依頼したい内容にチェックを入れていきます。

複数選択ができるので、該当しそうだなと思ったらチェックしてOKです。

次に、先ほどの内容以外に依頼したいことがあればチェックしていきます。

個人事業主であれば「記帳代行・消費税申告・インボイス対応サポート」が該当するでしょう。

次に、自分の事業の内容をチェック。

軽貨物事業であれば「運送・運輸・貿易」になります。

運送・運輸・貿易にチェックを入れて進むと、上記の画面で事業の詳しい内容をチェックする画面に移行します。

Amazonフレックスや出前館・Uber Eatsで事業をしている場合は、「軽貨物配送・フードデリバリー」をチェック。

次に、青色申告か白色申告かを聞かれます。

これは「今年はどちらで申告をするか」という意味です。青色申告の方が控除額が大きいので、青色申告にチェックしておきましょう。

次に、事業を開始した時期をチェックします。

まだ事業を開始していない場合は、予定している時期をチェックです。

次に、1年間の売上額をチェックします。まだ事業を開始していない場合は、大体の予想売上をチェックしてみましょう。

軽貨物で、Amazonフレックスや出前館・Uber Eatsで売上を立てている場合は、おおよそ300万円以上・500万円以下、多ければ500万円以上・700万円以下になるでしょう。

従業員数や会計ソフトを使っているかも聞かれます。

従業員は自分1人であれば「無し(代表者のみ)」でOK。

会計ソフトを使っている場合は、使っているソフトと今後も同じソフトを使いたいかを聞かれます。使うソフトによっては税理士が変わってくるためです。

自分で仕訳をしない場合は「導入していない」でOKです。

次に月間の領収証の枚数を聞かれます。これは仕訳する数を把握するためです。

領収証の枚数は人によって違うので、大体の枚数でOKです。

次に、税理士との契約状況を質問されます。初めての人であれば、当然契約していないので「契約したことはない」をチェック。

次に、税理士との契約したい時期と、税理士に支払う報酬の希望を聞かれます。

契約したい時期は、自分の状況に合わせて選択していきましょう。

税理士に支払う報酬は、自分が支払える金額に合わせて選択していきましょう。よくわからなければ「税理士と相談して決めたい」で大丈夫です。

次に、面談方法の希望と面談をしやすい地域、税理士を探すエリアを広げても良いかを聞かれます。

面談方法はオンライン・対面・電話を選択できるので、希望する方法を選択していきましょう。

面談をしやすい地域は、最寄りの駅や自宅の近くを入力しておけば間違いありません。

税理士を探すエリアを広げても良いかは、自分の希望によります。できるだけ近場で探したい人は「いいえ」の方が良いでしょう。

最後に、事業以外の収入があるかを聞かれます。

該当するものがればチェックを入れておきましょう。

これで「個人事業主・フリーランス」の場合の追加質問は終了となります。

 

 

税理士ドットコムの口コミと評判 まとめ

今回のまとめ

ここでは今までの内容をまとめていきます。

税理士ドットコムのメリットは以下の通りです。

税理士ドットコムのメリット

●累計実績32万件以上の実績で顧客満足度が90%以上
●登録税理士6,600名以上
●サービスの運営が17年以上でコーディネーターのサポートがある
●71.4%で税理士の報酬引き下げに成功
●上場企業が運営している安定感

特に大きなメリットは、71.4%で税理士の報酬引き下げ成功している点でしょう。税理士の報酬は高額なイメージがあるので、少しでも安くなるのであれば喜ばしいことです。

また、税理士ドットコムは登録税理士の多さと実績が十分なので、安定感と安心感が抜群です。

デメリットはこちら。

税理士ドットコムのデメリット

●登録税理士が少ない地域もある
●料金の中に手数料が含まれている場合がある

登録税理士が少ない地域があるのは、デメリットになります。自分の住んでいる地域で登録税理士が少ない場合は、他の紹介サイトを利用しても良いでしょう。

税理士ドットコムをおすすめできる人は以下の通り。

税理士ドットコムをおすすめできる人

●税理士を選びたい人
●安心感と安定感を求める人
●税理士紹介サイトを初めて使う人

先ほども述べましたが、税理士ドットコムは安心感と安定感が抜群なので、紹介サイトを初めて使う人にもおすすめできます。

また、6,600名以上の登録税理士がいるので、自分で税理士を厳選したい人にもおすすめです。

実際に利用してみた使用感は以下の通りです。

実際に利用してみた使用感

●税理士を何度でも紹介してくれるので比較ができる

●無駄に連絡してこないので楽

●自分に合った税理士を見つけるなら1つのサイトだけでは難しい

税理士を何度でも紹介してくれると比較ができるので、より条件が合う税理士を見つけやすいです。

総合的に見れば、税理士ドットコムが1番安定感がありますし、税理士の報酬も安くなる可能性が高いです。ただ、自分に合った税理士を見つけるのであれば、1つのサイトだけでは厳しいです。

比較する対象は多い方が良いので、他の紹介サイトも利用してみると、もっと自分に合った税理士を見つけられる可能性が高まります。

 

税理士紹介サイト税理士ドットコム税理士紹介エージェント税理士紹介ネットワーク税理士紹介センターベンチャーライフ
総合評価
(4.5 / 5.0)
(3.5 / 5.0)
(3.5 / 5.0)
(3.5 / 5.0)
(2.5 / 5.0)
実績32万件以上
(5.0 / 5.0)
表記無し
(1.0 / 5.0)
表記無し
(1.0 / 5.0)
17万件以上
(4.5 / 5.0)
年間実績2000件以上
(3.0 / 5.0)
登録税理士6,600名以上
(5.0 / 5.0)
人柄も審査に入っているので相談がしやすい
(4.5 / 5.0)
専門性に特化している
(4.0 / 5.0)
事業所が4,200か所以上
(3.5 / 5.0)
特記なし
(2.0 / 5.0)
税理士の審査表記無し
(1.0 / 5.0)
能力にプラスして「人柄」も審査している
(5.0 / 5.0)
サービス業としての意識がある人が登録
(3.5 / 5.0)
表記無し
(1.0 / 5.0)
表記なし
(1.0 / 5.0)
顧客満足度90.0%
(4.5 / 5.0)
98.0%
(5.0 / 5.0)
表記無し
(1.0 / 5.0)
98.3%
(5.0 / 5.0)
表記なし
(1.0 / 5.0)
対応スピード最短当日~3日
(5.0 / 5.0)
最短当日~3日
(5.0 / 5.0)
当日~3日で紹介
(5.0 / 5.0)
当日~3日で紹介
(5.0 / 5.0)
当日~5日
(4.0 / 5.0)
サポートコーディネーターのサポート・24時間365日
(5.0 / 5.0)
24時間365日・専任のアドバイザー
(5.0 / 5.0)
コンシェルジュに何度でも相談可能
(4.0 / 5.0)
24時間365日・コーディネーターがサポート
(4.0 / 5.0)
24時間365日
(3.5 / 5.0)
独自の強み利用者の71.4%が税理士費用の引き下げに成功人柄も審査に入っているので、報連相や相談がしやすい成約祝い金がある個人事業主より法人に強い決算料が0円
公式HP税理士ドットコム税理士紹介エージェント税理士紹介ネットワーク税理士紹介センターベンチャーライフ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA