軽貨物でも電子帳簿保存法は必須!マネーフォワード確定申告なら安心・安全な記帳ができる

軽貨物でも電子帳簿保存法は必須!マネーフォワード確定申告なら安心・安全な記帳ができる

【PR】この記事は広告を掲載しています。

 

  • 電子帳簿保存法って何?
  • データ化ってどうやるの?
  • 簡単にできる方法は無いの?

電子帳簿保存法について、不安がある人も多いと思います。

電子帳簿保存法を違反してしまうと、青色申告の取り消しや税務調査が入る可能性が高いです。

私は2023年から軽貨物ドライバーの個人事業主になりました。確定申告も経験済みで、電子帳簿保存法にも問題無く対処できます。

実際の経験をもとに、この記事では電子帳簿保存法の概要と、どうすれば対応した帳簿付けができるのかを解説していきます。

 

この記事を読むメリット

●電子帳簿保存法が何なのか分かる

●どうすれば対応できるのか分かる

 

電子帳簿保存法を正しく理解して、余計なペナルティを受けたり、手間や時間を無駄に消費しないようにしていきましょう。

 

 

電子帳簿保存法が2024年1月よりスタート

電子帳簿保存法が2024年1月よりスタート

これから軽貨物事業を始める場合、紙ではなくデータとして保管するようにしてください。

理由は2024年の1月より『電子帳簿保存法』がスタートするからです。

電子帳簿保存法は簡単に言えば、「従来の紙ベースでの明細や領収書は、データ化して保管してね」ということです。

2024年の1月になっても紙ベースで保管をしていて、何か不備があって突かれた場合、デメリットが大きいので注意してください。

軽貨物事業者が関係するデメリットは以下の2つです。

  • 青色申告取り消しの可能性がある
  • 推計課税や追徴課税をしないといけない可能性がある

電子帳簿保存法を違反すると、青色申告取り消しの可能性があります。

承認が取り消されると、最大65万円の特別控除が受けられなくなるので、デメリットとしては非常に大きいです。

また推計課税や追徴課税をしないといけない可能性もあります。

ただでさえ税金は高いので、さらに徴収されるとなると相当厳しい状態になるでしょう。

保存方法をデータ化しないと、デメリットが大きいので、しっかりデータ化できるようにしておきましょう。

 

次項ではポイントとなる、『電子帳簿保存法の3つの保存区分』について解説していきます。

 

ヤス
ヤス

青色申告が取り消されると、最大65万円の増税をされるのと同じことです。

電子帳簿保存法の3つの保存区分

電子帳簿保存法では、3つの保存区分が存在していて、この3つを違反しないようにして記帳する必要があります。

3つの保存区分は以下の通りです。

  • 電子帳簿保存
  • スキャナ保存
  • 電子取引データ保存

それぞれ1つずつ解説していきます。

 

電子帳簿保存

電子帳簿保存は簡単に言うと、『紙の帳簿じゃなくてデータで帳簿を保存してねということです。

帳簿をつけるとは、売上・経費の仕訳や売掛帳・買掛帳などを記帳すること。それを手書きではなくPCを使ってデータ化しないといけません。

つまり、会計ソフトを使ったり、税理士さんにお願いしてねという意味です。

2024年1月からは、この電子帳簿保存をしないと青色申告の取り消しや、追徴課税をしないといけない可能性があるので注意しましょう。

 

スキャナ保存

スキャナ保存は、経費の領収書や取引明細書などの書類を、スキャンしデータ化して保存することです。

スキャナーを購入するか、スキャナー機能のあるスマホアプリを使用するのが良いでしょう。

スキャンした領収書や明細書は、処分してしまってOKです。

電子取引データ保存

電子取引データ保存とは、取引先に交付した書類や、取引先から受け取った書類を、データ化して保存しておくことです。

例えば以下のようなものです。

  • 電子メール
  • PDFの領収書
  • WEB上のサービスを使って発行した契約書

紙ではなくデータで取引書類を発行した場合や、データで受け取った場合は、すべて電子取引だと言えます。

取引をすべてデータ化するとファイルが多くなるため、保存場所はフォルダを作成しておきましょう。

いざ必要になった時に、どこにあるのか分からないと困るのは自分です。

そうならないように、保存場所は分かるようにしておきましょう。

 

領収証もデータ化する必要がある

電子帳簿保存法は、紙ベースでは無くデータ化しようね!というものです。

当然、領収証や取引明細書もデータ化する必要があります。

領収証や取引明細書をデータ化するには、スキャナーでスキャンするか、会計ソフトを使えばOKです。

会計ソフトについては、『マネーフォワード確定申告』がおすすめです。

マネーフォワード確定申告がおすすめな理由はコチラ ↓
【軽貨物】事業計算は「マネーフォワード確定申告」がおすすめ!口座連動で仕訳も簡単!

 

電子帳簿保存法に対応するには『マネーフォワード確定申告』を使うのが簡単

電子帳簿保存法に対応するには『マネーフォワード確定申告』を使うのが簡単

ここまで電子帳簿保存法の概要について解説してきました。

では結局のところ、どうすれば電子帳簿保存法に対応できるのでしょうか?

結論から言うと『会計ソフト』を使うことです。その中でも、マネーフォワード確定申告がおすすめです。

その理由は以下の3つです。

  • JIIMA公認で電子帳簿保存法に対応している
  • 日々の事業計算・仕訳が簡単にできる
  • 1ヶ月無料期間中で使用感を確かめられる

それでは順番に解説していきます。

 

JIIMA認定製品で電子帳簿保存法に対応している

『JIIMA』とは国税庁のサイトで紹介されていて、簡単に言えば『電子帳簿保存法の要件を満たしているか調査する機関』です。
国税庁:JIIMA認証情報リスト

 

つまりJIIMA認定製品であれば、国税庁のお墨付きで、電子帳簿保存法に対応しているということです。

マネーフォワード確定申告は、JIIMA認証製品なので電子帳簿保存法にも、もちろん対応しています。

マネーフォワード確定申告を使っていれば、仕訳や帳簿は基本的にデータ保存です。

領収証や取引明細書は、写真で撮ってアップロードすれば、クラウド上に電子データとして保管されます。

JIIMA認定製品なら、国税庁のお墨付きということなので、非常に安心して使えます。

 

ヤス
ヤス

JIIMA認定で無い場合、電子帳簿保存法に本当に対応しているのか怪しいです。

 

日々の事業計算・仕訳がデータ化対応で簡単にできる

マネーフォワード確定申告は、日々の事業計算や仕訳もデータ化対応して、なおかつ簡単にできます。

事業計算は仕訳の積み重ねが無いと難しいです。そのため、仕訳に苦手意識があると、事業計算も苦手になってししまう可能性が高いです。

ですがマネーフォワード確定申告なら、口座連携をすることで通常よりも仕訳を簡単・楽にできます。

そのため、仕訳作業で苦手意識を持つことは、ほぼ皆無でしょう。

マネーフォワード確定申告は、仕訳や事業計算がデータ化に対応していますし、口座連携をすればほんの5分ほどで仕訳も終わります。

日々の事業計算や仕訳が楽になると、時間も浮きます。浮いた時間は自分の好きなことに使っていきましょう。

 

マネーフォワード確定申告の口座連携についてはこちら ↓
【マネーフォワード確定申告】口座連携のやり方と軽貨物事業で使える便利な機能5選!

 

軽貨物事業で良く使う勘定科目はこちら ↓
軽貨物で良く使う勘定科目と、マネーフォワード確定申告の仕訳方法を画像付きで解説!

 

1ヶ月無料期間中で使用感を確かめられる

マネーフォワード確定申告は、1ヶ月間無料で使用できます。

無料期間中に実際の使用感を確かめられるため、購入してから後悔するようなことはありません。

例えば、以下のようなことはほぼ無いでしょう。

  • 操作が難しくて使いこなせない
  • 仕訳機能が複雑で知識が無いと仕訳できない
  • 購入したがすぐに使うのをやめてしまった

マネーフォワード確定申告の操作は、特に難しくないので無料期間中に操作していれば覚えられます。

仕訳機能も口座連携を使うことで、単式簿記になるため非常に簡単です。

操作や仕訳が簡単なので、購入してから使うのをやめることも無いでしょう。

当然、マネーフォワード確定申告は電子帳簿保存法にも対応しているので、気づかないうちに違反してしまうこともありません。

1ヶ月間無料で使用できる恩恵は非常に大きいですし、この機会にお試しで使ってみると良さが分かると思います。

 

【マネーフォワード確定申告】なら電子帳簿保存法にも完全対応!まとめ

今回のまとめ

ここでは今までの内容をまとめていきます。

電子帳簿保存法は2024年の1月からスタート。

電子帳簿保存法を簡単に言うと、「従来の紙ベースでの明細や領収書は、データ化して保管してね」ということです。

軽貨物事業者が違反した場合、以下の2つのデメリットがあります。

  • 青色申告取り消しの可能性がある
  • 推計課税や追徴課税をしないといけない可能性がある

デメリットが大きいので、しっかりデータ化に対応できるようにしておきましょう。

 

電子帳簿保存法には、3つの保存区分があります。

  • 電子帳簿保存
  • スキャナ保存
  • 電子取引データ保存

電子帳簿保存は簡単に言うと、『紙の帳簿じゃなくてデータで帳簿を保存してね』ということです。

スキャナ保存は、経費の領収書や取引明細書などの書類を、スキャンしデータ化して保存すること。

電子取引データ保存とは、取引先に交付した書類や、取引先から受け取った書類を、データ化して保存しておくことです。

この3つを違反しないようにして記帳する必要があります。

 

電子帳簿保存法は、従来の紙ベースからデータ化することで、事業の透明度を証明できたり、保管スペース削減になります。

個人的には喜んで受け入れられますが、中にはスマホやPC操作に不安がある人も居るでしょう。

そんな人は『マネーフォワード確定申告』を使って、電子帳簿保存法に対応していきましょう。

マネーフォワード確定申告なら、仕訳や事業計算が楽になります。自分で手入力するのと比べ、約80%も時間と手間を削減可能です。

今なら1ヶ月間無料で使えますし、開業して2日以内であれば、2ヶ月間70%OFFになります。

2024年の1月から電子帳簿保存法も始まるので、この機会に『マネーフォワード確定申告』を使って、日々の記帳を簡単・楽にしていきましょう。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA