【アマフレ】早朝ラッシュ便のオーバーナイトデリバリーとは?メリット・デメリットを解説

【アマフレ】早朝ラッシュ便のオーバーナイトデリバリーとは?メリット・デメリットを解説
  • オーバーナイトデリバリーって何?
  • 時間帯や稼働時間と報酬は?
  • メリット・デメリットは?

Amazonフレックスで新しい時間帯のオファー、オーバーナイトデリバリーって実際どうなの?そんな疑問を持つ人もいるでしょう。

オーバーナイトデリバリーのことを知らないと、実際にオファーを取った時に「こんなはずじゃなかった・・・」と、イメージが違ってしまうかもしれません。

ヤス
ヤス

私は2023年から軽貨物ドライバーの個人事業主になりました。
・Amazonフレックスの配達は
 25,000個以上
・出前館・ウーバーイーツの配達は500件以上
地道に配達を重ねて、月収40万円以上を達成しました。

実際に配達している経験を元に、この記事ではAmazonフレックスの早朝ラッシュ便、オーバーナイトデリバリーについて解説していきます。

記事を読むメリット

●稼働時間・報酬がわかる

●メリット・デメリットがわかる

●どのように予定に組み込めは良いかわかる

オーバーナイトデリバリーは上手く活用できれば、1日の報酬単価のアップや仕事ができる時間帯の選択肢が増えます。

是非とも活用して、自分の生活スタイルや仕事の幅を広げていきましょう。

 

Amazonフレックスのオーバーナイトデリバリーの特徴

ここでは早朝ラッシュ便、「オーバーナイトデリバリー」の特徴を解説していきます。

オーバーナイトデリバリーは、2024年の3月から首都圏を中心として開始された時間帯オファーです。

主な特徴は以下の3つ。

  • 時間帯は早朝の4時~8時まで
  • 報酬は6000円~7500円ほど
  • 配達は4時30分まではしてはいけない

オーバーナイトデリバリーは始まって間もないので、今後は変化していく可能性があります。

今現在の特徴を解説していくので、ご了承ください。

それでは順番に解説していきます。

 

時間帯は早朝の4時~8時まで

オーバーナイトデリバリーのオファー時間は、おおよそ早朝の4時~8時までです。

実際に私がオファーを取得した時間帯はこちら。

  • 4時~7時分まで
  • 4時15分~7時45分まで
  • 4時30分~8時まで

4時~8時まで幅はありますが、オファー時間は3時間~3時間30分です。

時間が短いので、稼ぎのメインにするよりはスポット的に活用するのが、上手い付き合い方でしょう。

 

ヤス
ヤス

スポットで活用するなら、Uber Eatsや出前館もおススメです。

 

Uber Eatsが副業初心者にもおすすめな理由はこちら ↓
【UberEats】副業初心者にもおススメな理由6選!週2回で月収いくら稼げる?

出前館の登録方法や仕事の流れについてはこちら ↓
【出前館】初めてでも簡単!?応募条件や登録方法、仕事の流れを現役配達員が徹底解説!

 

報酬は約6,000円~6,500円

オーバーナイトデリバリーの報酬は、約6,000円~6,500円ほどです。

オファー時間が3時間の場合は6,000円、3時間30分の場合は約6,500円でした。

報酬については都道府県によっても多少幅がありますが、首都圏であればほぼ同じはずです。

割増オファーについては、2024年5月のゴールデンウィークに稼働したところ、割増オファーはありませんでした。

ただ、オーバーナイトデリバリーは始まって間もないので、今後は割増オファーが出てくる可能性もあります。

稼働人数の増加やお客様の需要が高まれば、割増オファーの可能性も高まるでしょうから、今後に期待しておきましょう。

 

Uber Eatsや出前館の効率的な稼ぎ方はこちら ↓
【軽貨物】1年の収入・経費とAmazonフレックス・出前館・ウーバーの効率的な稼ぎ方

 

配達は4時30分まではしてはいけない

オーバーナイトデリバリーの配達は、4時30分まではしてはいけません。

理由は時間指定の時間が4時30分からだからです。

通常の配達でも時間指定は守りますよね?オーバーナイトデリバリーでも同じです。

時間指定がされているので、4時30分より前に配達してしまうと、ペナルティを受ける可能性が高いです。

早く到着したとしても、4時30分以降の配達をしてください。

 

マイさん
マイさん

4時30分前に配達処理をしてしまうと、ペナルティの可能性があるのは注意しなきゃ!

 

オーバーナイトデリバリーのメリット

ここからは、オーバーナイトデリバリーのメリットを解説していきます。

実際に私が感じたメリットは以下の5つです。

  • 道路が空いているので配達が快適・停車場所に困らない
  • 6時30分までは電話はしなくて良く、インターフォンも鳴らしてはいけない
  • 配達方法は置き配と宅配BOXのみ
  • 荷物数が少なく稼働時間も短い
  • 直帰の確率が高い

早朝の4時からなので、その時間のイメージにあったメリットが多いです。

それでは解説していきます。

 

道路が空いているので配達が快適・停車場所に困らない

メリットの1つは「道路が空いているので配達が快適」です。

オーバーナイトデリバリーは早朝4時からなので、基本的には道路がスカスカです。

  • 渋滞が無い
  • 五差路のような交差点でも、道を確認する余裕がある
  • 信号に引っかかる回数が少ない

渋滞も無く、普段混雑している道路でもスイスイ移動できるので、めちゃめちゃ快適に配達できます。なので、ストレスが全くありません。

停車場所に困らないのも、オーバーナイトデリバリーのメリットの1つです。

基本的には道路はスカスカなので、狭い道に配達先があったとしても、後続車を気にすることなく停車できます。

  • 狭い道でも荷物を整理する余裕がある
  • 歩行者が少ないので意図した場所に停車できる
  • 停車場所からの旋回も楽

普段の配達であれば後続車を気にしたり、歩行者とのタイミングを図ったりしますが、オーバーナイトデリバリーではほとんど気にしたことはありません。

気を抜き過ぎて事故を起こしてしまっては元も子もないですが、停車場所に困らないのはオーバーナイトデリバリーのメリットの1つです。

 

6時30分までは電話はしなくて良く、インターフォンも鳴らしてはいけない

オーバーナイトデリバリーでは、基本的に6時30分までお客様に電話してはいけません。また、インターフォンもを鳴らすのもNGです。

なので配達時の手順が少なくて済み、結果的に早く終わります

  • 不在時にお客様に電話する
  • 不在票を記入する
  • 不在票をポストに投函する

オーバーナイトデリバリーでは、上記の手順が基本的に無くなります。ただ、宅配BOXの場合は不在票の記入は必要です。

注意点として、6時30分を過ぎてからは、普段通りにお客様への電話もしなくてはいけません。

だとしても、6時30分までは電話はしなくて良く、インターフォンもを鳴らさなくて良いのは、オーバーナイトデリバリーの大きなメリットでしょう。

 

配達方法は置き配と宅配BOXのみ

オーバーナイトデリバリーでは、配達方法も置き配と宅配BOXの2択です。

理由は単純で、早朝のため連絡・インターフォンは迷惑になるからです。

配達方法が置き配と宅配BOXの2択になると、以下のようなメリットがあります。

  • 配達処理が簡潔になる
  • 配達のスピードが一定になり、1時間あたりの配達個数の予測が立てやすい
  • マンションでの配達スピードが上がる

配達処理が簡潔になるので、手間が少なく配達効率が良くなります。

配達スピードが一定になるので、どのくらいの時間に配達終了できるかの予測が立てやすいです。

マンションで時間がかかるのは、以下の要素があるからです。

  • エレベーター待ち
  • 階段の上り下り
  • インターフォン呼び出しからの待ち時間

上記の要素が無くなるだけで、配達スピードは格段に上がります。

配達方法が置き配と宅配BOXのみになるだけでも、配達効率と配達スピードは全然違ってきます。

配達方法が2択になるのは、オーバーナイトデリバリーの大きなメリットです。

 

ヤス
ヤス

体感では通常の配達と比べて、1.5倍くらいスピードが違います。

 

宅配BOXや未配について悩んでいる人はこちら ↓
【Amazonフレックス】未配を出さない対処法9選と原因7選!ポイントはルール作り

 

荷物数が少なく稼働時間も短い

荷物数が少なく稼働時間が短いのも、オーバーナイトデリバリーのメリットです。

オファー時間が3時間~3時間30分なので、普段の荷物より少ないのは当然ですが、実際に配達する時間も短かったです。

実際に私が配達した、荷物数と稼働時間は以下の通り。

荷物数オファー時間予定の稼働時間実際の稼働時間
24個4時15分~7時45分3時間30分約2時間30分
22個4時15分~7時45分3時間30分約2時間30分
18個4時15分~7時45分3時間30分約2時間
16個4時30分~8時3時間30分約2時間
21個4時30分~8時3時間30分約2時間30分

配達ルートにもよるでしょうが、今のところ荷物数が30個を超えたことはありません。

仮に5時間のオファーであれば、荷物数は約80個~100個です。それと比べると、オーバーナイトデリバリーがいかに荷物数が少ないかがわかります。

稼働時間としては、予定されたオファーの終了時間よりも、1時間以上早く終わっています。

荷物数が少なく稼働時間が短いのは、オーバーナイトデリバリーの大きなメリットでしょう。

 

直帰の確率が高い

オーバーナイトデリバリーは直帰の確率も高いです。

直帰の確率が高い理由は以下の3つ。

  • 配達方法が置き配か宅配BOX
  • 早朝なので宅配BOXが空いている
  • 荷物数が少ない

配達方法が置き配か宅配BOXであれば、持ち戻りの可能性が激減します。また、早朝の時間帯なので宅配BOXが埋まっている可能性も少ないです。

荷物数が少ないので、住所不明や不在の可能性も少ないです。

Amazonフレックスでは、荷物を全て配達できれば直帰できますが、オーバーナイトデリバリーは直帰する条件が整っています。

直帰の確率が高いのは、大きなメリットの1つでしょう。

 

マイさん
マイさん

ステーションと家が遠い人ほどメリットが大きいわね!

 

オーバーナイトデリバリーのデメリット

ここからは、オーバーナイトデリバリーのデメリットを解説していきます。

実際に稼働してみて、私が感じたデメリットは以下の5つです。

  • オーバーナイトデリバリーが無い地域も多い
  • 生活リズムの調整が難しい
  • 移動距離が長い
  • 宅配BOXの無いマンションは持ち戻り確定
  • スクールゾーンの時間帯にかぶっている

早朝の配達のため普段は気にしないものでも、デメリットになってしまっていることがあります。

それでは順番に解説していきます。

 

オーバーナイトデリバリーが無い地域も多い

早朝ラッシュ便のオーバーナイトデリバリーは、2024年の3月から首都圏を中心として始まった、新しいオファーです。

そのため現在は、オーバーナイトデリバリーが無い地域も多いです。

  • どの地域から導入拡大していくのか?
  • どのタイミングで導入されるのか?
  • 需要によって新しい時間帯増えるのか

地域や導入されるタイミング・新しい時間帯の増加などは、現在では明らかになっていません。

ただ、早朝の配達は需要もあるので、今後も拡大していく可能性は高いでしょう。

日本経済新聞:根付くか「早朝型」宅配便 再配達削減の切り札に?

 

オーバーナイトデリバリーが無い地域でも、Uber Eatsや出前館で配達は可能なので、時間を有効活用していきましょう。

出前館の働ける時間とエリアはこちら ↓
【出前館】未経験でも大丈夫??配達員の始め方と業務の流れ、働ける時間とエリアを解説

Uber Eatsでどの車両が稼げるのかはこちら ↓
【UberEats】軽自動車とバイク・自転車どれが1番稼げる?報酬を徹底比較!

 

生活リズムの調整が難しい

生活リズムの調整が難しいのも、オーバーナイトデリバリーのデメリットです。

オファーの時間帯が早朝の4時~8時までなので、普段の生活リズムとは異なってきます。

生活リズムの調整を失敗すると、以下のようなデメリットが考えられます。

  • 早朝4時からのオファーを寝過ごす
  • 日中も眠たくなる
  • 睡眠が上手くとれず体調を崩す

生活リズムの調整を失敗すると、主に睡眠のタイミングや体調面に影響が出てきます。

解消するには、スケジュールを調整するか休みを取るかになるでしょう。

生活リズムの調整が難しいのは、オーバーナイトデリバリーのデメリット1つと言えます。

 

移動距離が長い

オーバーナイトデリバリーは、普段の配達と比べて移動距離が長いです。

理由としては以下のものがあります。

  • 前日に配達できなかった荷物を配達
  • 時間指定が間に合わなかった荷物を配達
  • コースに組み込みにくい場所の配達

前日に配達できなかった荷物を配達するので、エリアがバラバラになり移動距離が長くなります。時間指定が間に合わなかった荷物も同じです。

また、コースに組み込みにくい場所の配達もするので、自然と場所が離れていきます。

ただ、移動距離は長いですが荷物の個数自体は少ないので、配達が終わる時間は早いです。

普段の配達と比べて移動距離が長いのは、オーバーナイトデリバリーのデメリットの1つと言えるでしょう。

 

ヤス
ヤス

移動距離が長いため、オファーの時間(3時間~3時間30分)にしては、ガソリンの減りが早いです。

 

宅配BOXの無いマンションは持ち戻り確定

オーバーナイトデリバリーでは、宅配BOXの無いマンションの配達は持ち戻りが確定です。

宅配BOXの無いマンションでも、階段やエレベーターに辿り着けるマンションは別です。玄関先まで行って、置き配をしてしまえば問題ありません。

問題なのは、オートロックタイプで宅配BOXがエントランス内にあるマンションです。

オーバーナイトデリバリーでは、朝6時30分まではお客様に電話してはいけませんし、インターフォンも鳴らしてはいけません。

つまり、お客様と連絡がとれないので、オートロックマンションのエントランスを突破できません。

確かにマンションの配達方法が、宅配BOXのみになるのは大きなメリットです。

ただ、オートロックマンションでエントランス内に、宅配BOXがあるタイプのマンションで配達できないのは、明確なデメリットです。

 

スクールゾーンの時間帯にかぶっている

スクールゾーンの時間帯にかぶっているのも、オーバーナイトデリバリーのデメリットの1つです。

スクールゾーンは以下の特徴があります。

  • 「7-9」・「16-18」など時間帯で交通制限される
  • 時間帯に該当しなければ交通制限は適応されない
  • 交通制限は「一方通行や進入禁止」

時間帯に該当しなければ特に問題はありませんが、時間帯に該当すれば道を通れないので注意が必要です。

 

予定に組み込む際のパターン例と報酬額

ここでは早朝ラッシュ便、オーバーナイトデリバリーをどう予定に組み込めば良いか、パターン例と報酬例を出して、シュミレーションしていきます。

シュミレーションするのは以下のパターンです。

  • 朝に重点をおいたパターン
  • 夜に重点をおいたパターン

昼間に重点をおいたパターンが無いのは、オーバーナイトデリバリーをやりながら昼間にも働くのは現実的ではないからです。

昼間は自由時間や、睡眠をとるための時間として考えてみてください。

それではシュミレーションしていきます。

 

朝に重点をおいたパターン

朝に重点をおいたパターンでは、以下のものが考えられます。

1日の場合は以下のようになります。

オーバーナイト通常のオファー報酬額例予定稼働時間次のオーバーナイトまでの時間
4時~7時30分7時30分~13時30分17,594円9時間30分14時間30分
4時15分~7時45分7時45分~13時45分17,594円9時間30分14時間30分
4時30分~8時8時~14時17,594円9時間30分14時間30分
4時~7時30分8時~13時15,742円8時間30分15時間
4時15分~7時45分8時15分~13時15分15,742円8時間30分15時間
4時30分~8時8時30分~13時30分15,742円8時間30分15時間

オーバーナイトデリバリーは3時間30分、通常のオファーは6時間または、5時間が主なオファーになるでしょう。

オーバーナイトデリバリーと6時間オファーを組み合わせると、報酬は17,594円。

オーバーナイトデリバリーと5時間オファーを組み合わせると、報酬は15,742円です。

通常オファーを朝とした場合は、次のオーバーナイトデリバリーまで約14時間以上のインターバルがあるので、時間的な余裕も生まれます。

 

続いて週に5日か6日と考えた場合と、1ヶ月を4週で考えた場合の報酬額は、以下のようになります。

1日の報酬額週に5日1ヶ月(4週)週に6日1ヶ月(4週)
17,594円87,970円351,880円105,564円422,256円
15,742円78,710円314,840円94,452円377,808円

オーバーナイトデリバリー3時間30分、通常のオファー6時間の場合、1日だと17,594円。それを週に5日だと87,970円で、1ヶ月だと351,880円。

週に6日なら105,564円で、1ヶ月だと422,256円。月収40万円を超えてきます。

オーバーナイトデリバリー3時間30分、通常のオファー5時間の場合、1日だと15,742円。週に5日だと78,710円で、1ヶ月だと314,840円。

週に6日だと94,452円で、1ヶ月になおすと377,808円となります。

オーバーナイトデリバリーと朝のオファーを組み合わせると、月収おおよそ30万円~40万円ほどになります。

ただ今回のように、規則正しくオファーを取るのはかなり難しいので、参考として考えてください。

 

マイさん
マイさん

オファーが取れれば安定的な収入と、自由な時間も出来るのは大きいわね!

 

夜に重点をおいたパターン

夜に重点をおいたパターンもシュミレーションしていきます。

結論から言うと、朝に重点をおいた方がバランスが良く、夜に重点をおくとインターバルが少ないです。

しかし朝が弱く夜に強い人もいます。そんな人には夜に重点をおいても問題ないでしょう。

人間は朝型と夜型の人がいるので、自分の相性が良い方を選んでみてください。

夜に重点をおいたパターンの、1日の場合は以下のようになります。

オーバーナイト通常のオファー報酬額例予定稼働時間次のオーバーナイトまでの時間オーバーナイトから夜オファーまでの時間
4時~7時30分16時30分~22時30分17,594円9時間30分5時間30分9時間
4時~7時30分17時~22時30分16,668円9時間5時間30分9時間30分
4時~7時30分17時~22時15,742円8時間30分6時間9時間30分
4時~7時30分17時30分~22時14,930円8時間6時間10時間

報酬に関しては、オーバーナイトデリバリーは3時間30分、通常の夜オファー6時間・5時間の場合は、先ほどの朝オファーと同じです。

夜オファーが5時間30分なら16,668円、4時間30分なら14,930円です。

朝のオファーと最も違う点は、次のオーバーナイトデリバリーまでのインターバル時間が、2回に分かれてしまうという点です。

インターバルが分かれているので、睡眠を取ったり自由な時間を作るのが難しくなってしまいます。

可能であれば朝のオファーを取った方が、身体的にも精神的にも楽ではあります。

 

続いて週に5日か6日と考えた場合と、1ヶ月を4週で考えた場合の報酬額は、以下のようになります。

1日の報酬額週に5日1ヶ月(4週)週に6日1ヶ月(4週)
17,594円87,970円351,880円105,564円422,256円
16,668円83,340円333,360円100,008円400,032円
15,742円78,710円314,840円94,452円377,808円
14,930円74,650円298,600円89,580円358,320円

報酬としてはまずまずですが、インターバルが分かれているため、生活リズムを保つのが難しいでしょう。

まとまった時間が取りづらいので、身体や精神的にもきつくなってきます。

オーバーナイトデリバリーと、夜のオファーを長期間継続していくのは、あまり現実的ではありません。

メインのローテーションにするのではなく、スポット的にオーバーナイトデリバリーを入れるのが、上手い付き合い方になりそうです。

 

Amazonフレックスのオーバーナイトデリバリーまとめ

今回のまとめ
今回のまとめ

ここでは今までの内容をまとめていきます。

早朝ラッシュ便、「オーバーナイトデリバリー」の特徴は以下の通り。

  • 時間帯は早朝の4時~8時まで
  • 報酬は6000円~7500円ほど
  • 配達は4時30分まではしてはいけない

時間が短いので、オーバーナイトデリバリー1本で生活していくのは難しいです。

通常の朝オファー・夜オファーをメインにして、オーバーナイトデリバリーをスポット的に組み込むと、空いた時間を有効活用できます。

 

オーバーナイトデリバリーのメリットは、以下の5つ。

  • 道路が空いているので配達が快適・停車場所に困らない
  • 6時30分までは電話はしなくて良く、インターフォンも鳴らしてはいけない
  • 配達方法は置き配と宅配BOXのみ
  • 荷物数が少なく稼働時間も短い
  • 直帰の確率が高い

ポイントは、6時30分まで電話・インターフォンはしてはいけないこと、配送方法が置き配と宅配BOXの2択であることです。

配達効率とスピードが上がるので、通常の配達よりも早めに終われます。

 

オーバーナイトデリバリーのデメリットは以下の5つ。

  • オーバーナイトデリバリーが無い地域も多い
  • 生活リズムの調整が難しい
  • 移動距離が長い
  • 宅配BOXの無いマンションは持ち戻り確定
  • スクールゾーンの時間帯にかぶっている

ポイントは「生活リズムの調整が難しい」ことです。

生活リズムが崩れると、起きるのがつらくなったりパフォーマンスの低下に繋がるので、生活リズムが崩れないように注意していきましょう。

 

早朝ラッシュ便、オーバーナイトデリバリーは始まったばかりの時間帯オファーです。

なので情報も少なく、実際に配達を経験している人も少ないのが現状で、今後どうなるかもわかりません。

ただ、需要はあるので縮小する可能性よりは、拡大していく可能性の方が高いでしょう。

オファーも増える可能性が高いので、試しに実際に自分で経験してみてください。普段の配達との違いがわかり、思ったほど悪くないことに気づくはずです。

オーバーナイトデリバリーを上手く活用して、空いた時間を有効活用していきましょう。

 

Amazonフレックスで未配に悩んでいる人はこちら ↓
【Amazonフレックス】未配を出さない対処法9選と原因7選!ポイントはルール作り

 

軽貨物事業の1年目の収支や、稼ぎ方を知りたい人はこちら ↓
【軽貨物】1年の収入・経費とAmazonフレックス・出前館・ウーバーの効率的な稼ぎ方

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA