【PR】この記事は広告を掲載しています。
- 軽貨物ドライバーは自家用の任意保険じゃだめなの?
- 事業用の任意保険を扱っている保険会社は?
- どこがおすすめなの?
軽貨物ドライバーで働いていくにあたり、ほとんどの場合は事業用の任意保険に加入する必要があります。
通常の自家用の任意保険ではなく、事業用の任意保険でないと保険が適用されないので注意が必要です。
私は2022年に会社員を退職して、2023年から軽貨物ドライバーの個人事業主になり、直近に事業用任意保険の比較・検討をしました。
この記事では、事業用の任意保険を扱っている7社の比較と、おすすめ1社を紹介していきます。
この記事を読むメリット
●事業用の任意保険を扱っている会社がわかる
●おすすめの1社がわかる
●自分で比較・検討する手間が省ける
事業用の任意保険は固定費のようなもので、毎月必ず費用がかかります。なので、なるべく安く・補償の内容が良いものを選ばないと、自分の財布が圧迫されてしまいます。
比較・検討をするにも時間がかかりますし、結局どれを選べば良いかわからない人も多いでしょう。
それなら、記事を読んで比較・検討の時間を削減して、浮いた時間は稼ぐために使っていってください。
事業用任意保険の検討時間を減らして、稼ぐために時間を使っていきましょう。
見積り・契約数NO1!『はたらくクルマの自動車保険』におまかせ!
自家用の任意保険でも軽貨物ドライバーはできる?
結論からいうと自家用の任意保険では、軽貨物ドライバーはできません。
自家用の任意保険で良いのは、以下の4つの条件が全て揃った時です。
- 自家用の任意保険でも良い条件
- 1.週に5日以下もしくは、月に15日以下の業務に使用する場合
2.車両に企業名や屋号の、ペインティングがない場合
3.保険契約車両を、業務に使用しない場合
4.被保険者が個人の場合
軽貨物ドライバーとして働くなら、3.の「保険契約車両を主に業務に使用しない場合」で、既にアウトです。
また月に15日以下の業務の場合、月の目標報酬を得られない可能性が高く、現実的ではありません。
低報酬リスクや条例違反のリスクがあるので、軽貨物ドライバーとして働くのであれば、事業用任意保険にしておかないとお話になりません。
軽貨物ドライバーで働くなら、事業用任意保険が必要ね!
事業用任意保険を扱っている保険会社
2023年現在、黒ナンバーの事業用任意保険を取り扱っている保険会社は7社です。
- あいおいニッセイ同和損保
- 三井住友海上
- 東京海上日動
- 損保ジャパン
- AIG損害保険
- 楽天損害保険
- 共栄火災
上記7社以外の保険会社、例えばチューリッヒやソニー損保などは、白ナンバーの法人契約任意保険はあります。しかし黒ナンバーの事業用任意保険の取り扱いがありません。
個人事業主で軽貨物ドライバーだと、まず間違いなく黒ナンバープレートになります。
軽貨物ドライバーで働く時には、必ず上記7社で事業用任意保険に加入してください。
黒ナンバーの取得についてはこちら ↓
【軽貨物開業】黒ナンバー取得に必要なもの4つと当日の流れを現役ドライバーが解説!
上記以外だと事業用任意保険が無いので注意してください。
事業用任意保険を選ぶ際の3つのポイント
初めて軽貨物事業をする人は、何の基準・何の目安で事業用任意保険を選んで良いか、わからない人もいると思います。
ここでは事業用任意保険を選ぶ際の3つのポイントを解説していきます。
- 365日・24時間対応しているか?
- 対人・対物の補償範囲を確認する
- ロードサービスの内容
軽貨物ドライバーで働いていくなら、上記の3点は必ず確認してください。
特に対人・対物の補償範囲によっては、働けない場所も出てくるのでしっかり確認しておきましょう。
それでは順番に解説していきます。
365日・24時間対応しているか?
事業用任意保険を選ぶ際の1つ目のポイントは、365日・24時間対応しているかです。
理由は、対応していない時に事故を起こしてしまったら終わりだからです。
個人事業主で軽貨物ドライバーとして働くと、会社員のように決まった曜日・決まった時間で働くわけではありません。
- 朝8時~昼14時まで
- 夕方17時~22時まで
- 早朝4時~8時まで
自分の予定の入れ方しだいですが、夜に働いたり・昼に働いたりします。また、土日や祝日に休んでいるかはわかりません。
そのため、事業用任意保険が対象外の時は、自分が大きなリスクを負うことになってしまいます。
仮に保険適用外の時に事故を起こしてしまうと、何百万~何千万単位を自分で負担することになってしまいます。
自分を守るためにも事業用任意保険を選ぶ際には、必ず365日・24時間対応しているものを選びましょう。
対人・対物の補償範囲を確認する
事業用任意保険を選ぶ際の2つ目のポイントは、「対人・対物の補償範囲を確認する」です。
理由は、補償範囲によってはできない仕事も出てくるのと、事故の大きさによっては補償範囲が狭いと自分の負担が大きくなってしまうから。
例えば、人身事故を起こしてしまった場合、以下の画像の金額を支払わなくてはいけません。
仮に死亡事故を起こしてしまうと、数千万円~1億円程度の示談金が必要です。
自分の事業用任意保険が、対人の補償額5千万円だった場合、残りの5千万円は自分で負担することになってしまいます。それでは保険に入っている意味がありません。
また、働く場所によっては対人・対物の補償額を指定されている場合があります。
例えば、ヤマト運輸や佐川急便・Amazonフレックスは、『対人補償:無制限、対物補償:1億円以上』の補償が必要です。
働ける場所を増やすため・自分を守るためにも、対人・対物の補償範囲はしっかり確認しておきましょう。
ロードサービスの内容
ロードサービスの内容も、事業用任意保険を選ぶ際に確認しておきましょう。
保険会社によってロードサービスの内容は違ってきます。「対応していると思ったのに範囲外だった・・・」そんなことにならないよう、しっかり確認が必要です。
ちなみに軽貨物ドライバーで、ロードサービスを使用することが多いのは、以下のものです。
画像は、私が個人的にアンケートを取ったものです。
1位はパンク、2位はバッテリー上がり、3位は脱輪でした。
パンクとバッテリー上がりは、自分で何とかしようと思えばできなくもないですが、脱輪は自分では復帰できません。
少なくともこの1位~3位までは、ロードサービスの内容に入っていないと厳しいです。
ロードサービスの有無で、トラブル対応の時間は大幅に変わってくるでしょう。
はたらくクルマの自動車保険のロードサービスについてはこちら ↓
【軽貨物】はたらくクルマの自動車保険のロードサービスを利用した感想と不足点の対応策
自分でやるのは難しいし、ロードサービスにお願いできるならその方が安心ね!
7社の保険料金比較
ここでは、保険会社ごとの比較をしていきます。
私自身で7社の見積りを一括で取りましたが、車種や補償内容のグレードによって、保険料は違ってきてしまいます。
できるだけ近い条件で比較するため、以下の条件で比較していきます。
・年齢は関係なく、6等級のスタート
・全て黒ナンバーの事業用任意保険に対応
・補償内容のグレードは、真ん中のスタンダード
・対人と対物:無制限、車両保険:なし
・貨物保険の補償金額:1,000万円
・軽貨物事業の年間売上予定:300万円(貨物保険料に関係)
あいおいニッセイ同和損保 | 三井住友海上 | 東京海上日動 | 損保ジャパン | AIG損害保険 | 楽天損害保険 | 共栄火災 | |
事業用任意保険 | 172,600円 | 168,400円 | 178,800円 | 166,400円 | 180,600円 | 181,000円 | 182,800円 |
貨物保険 | 31,830円 | 34,400円 | 31,440円 | 136.240円 | 34,880円 | 34,440円 | 36,320円 |
年間合計 | 204,430円 | 202,840円 | 210,240円 | 302,640円 | 215,480円 | 215,440円 | 219,120円 |
ロードサービス | 有り | 有り | 有り | 有り | 有り | 有り | 有り |
特徴 | 貨物系の特約あり | 大手保険会社の信頼感がある | 事故対応に定評がある | 自動車保険でトップの規模で補償内容が充実 | 特約オプションが豊富 | 良くも悪くも普通 | 個人でも法人でも保障内容が同等 |
公式HP | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
事業用任意保険が1番安かったのは、損保ジャパンで166,400円。貨物保険が1番安かったのは、東京海上日動で31,440円でした。
同じ会社で事業用任意保険と、貨物保険の年間合計が1番安かったのは、三井住友海上で202,840円でした。
※私は無料一括見積りで、上記の保険会社の見積りを取りました。自分で見積りを比較したい人は『保険スクエアbang!』で見積りをとってみてください。
保険スクエアbaug!は、こちら↓
【無料】保険スクエアbang!複数の保険会社から自動車保険を一括見積もり請求、保険料の徹底比較も可能!
複数の保険会社の料金が知りたいときは、一括見積りが便利です。
貨物保険は「年間売上」で保険料が変わる
貨物保険に関しては、事業の年間売上に基づいて保険料率が算出されるので、年間売上によって保険料が変わります。
保険料率は保険会社ごとに違い、年間売上が同じ300万円でも、会社によって保険料に差が出ます。
先ほどの比較表は年間の売上予定300万円、月の売上が25万円で設定していました。
年間売上予定は事業者ごとに自分で決めるので、これが年間売上予定500万円であれば、そのぶん貨物保険料が上がります。
売上予定は300万円の方が、貨物保険料が抑えられるのね!
おススメ1選:損保ジャパンと東京海上日動の組み合わせ
結論から言うと、損保ジャパンと東京海上日動の組み合わせが、1番保険料金を抑えられておススメです。
事業用任意保険と貨物保険を、1つの保険会社でまとめるなら、あいおいニッセイ同和損保が安いです。
ただいくつもの異なる保険会社に、「見積り・検討・契約」を自分で全て行うのは手間もかかりますし、時間もかかって面倒ですよね?
人によっては下記のように感じる人もいると思います。
- 多くの見積り確認のために、時間を割きたくない
- 補償内容にこだわりがないから、正直安ければどこでも良い
- すぐに軽貨物ドライバーで働きたいから、補償開始が遅いと困る
私は一括見積りをお願いしましたが、7社全ての内容を確認するのは正直とても面倒でしたし、思った以上に時間もかかりました。
そんな時にお世話になったのが【はたらくクルマの自動車保険】です。知り合いになった軽貨物ドライバーさん2人も、はたらくクルマの自動車保険で加入したと言っていました。
見積り依頼は完全無料、補償開始も最短当日なので、私のように早く軽貨物ドライバーを始めたい人にはピッタリです。
手間と時間は、できるだけ減らしたいわね。
事業用任意保険は【はたらくクルマの自動車保険】がおススメ
はたらくクルマの自動車保険では、最初の見積り段階から事業用任意保険を損保ジャパン、貨物保険は東京海上日動を提案してくれました。もちろん見積りは無料です。
私自身、はたらくクルマの自動車保険で契約しています。
正直なところ知っていれば最初から、「はたらくクルマの自動車保険にお願いすれば良かった」と思っています。
- 保険会社を決めかねている
- 特約やオプションにこだわらない
- とにかく早く契約したい
上記のどれかに当てはまる人は、まずは「はたらくクルマの自動車保険」で、見積りを取ってみるのをおススメします。
自分で調べて比較・検討するよりも、時間と手間を削減できるので断然楽です。
見積りを取るには、会社名(屋号または氏名)や連絡先・住所など、普段から見慣れているフォームを入力して、車検証の写真をメールで送ればOK。
しばらくして担当者から、車種や売上見込み確認の連絡があります。返答したあとに、見積りがメールで送られてきます。
はたらくクルマの自動車保険は、最短で当日からでも補償開始が可能です。
・急いでいる人
・オプションにこだわらない人
・保険の切り替え時期の人
そんな人には非常に利便性が良く、メリットがあります。
自分で多くの見積りを比較・検討すると、多くの時間を消費してしまいます。
それはつまり軽貨物事業で稼げるはずだった時間を、事業用任意保険を決めるために割いているということです。
それなら手間と時間を削減して、少しでも多く軽貨物事業で稼いだ方が効率的です。
はたらくクルマの自動車保険で見積り依頼をして、手間と時間は軽貨物事業で稼ぐために使ってください。
見積り・契約数NO1!『はたらくクルマの自動車保険』におまかせ!
手間と時間は「稼ぐため」に使っていきましょう!
自動車検査証記録事項があれば即日契約も可能
はたらくクルマの自動車保険は、車検証があれば見積りは簡単に取れます。
その際に「自動車検査証記録事項」があれば、見積りから契約までスムーズに進められるので、最短でその日の内に契約可能です。
自動車検査証記録次項とは、車検証とセットで交付されるA4サイズの書類です。
Q「自動車検査証記録事項」とは何ですか。
A「自動車検査証記録事項」とは、電子車検証のICタグに記録され、券面で確認できない事項を容易に確認できるよう、2023年1月の車検証の電子化から少なくとも3年間は、運輸支局の窓口で電子車検証の交付時と更新時に補助的にお渡ししている書面となります。
電子車検証特設サイトから引用
「自動車検査証記録事項」は、運輸支局の窓口でお渡しするほか、「車検証閲覧アプリ」でPDFデータをダウンロードすることで入手することもできます。
車検証閲覧アプリはスマホでもダウンロード可能で、Googleplayでダウンロードできます。
ただし注意点があります。そもそも電子車検証でなければ、車検証閲覧アプリをダウンロードしても意味がありません。
電子車検証は2023年の1月から交付されていて、2023年の1月より前に車検だった人は、次回に交付されます。
つまり、電子車検証を持っている人は車検証閲覧アプリを使って情報を取得すると、簡単で楽に見積もりや契約まで進めます。スピードも速く、最短で即日契約も可能です。
もちろん、通常の車検証でも見積りは可能です。はたらくクルマの自動車保険のサイトにアクセスして、必要事項を入力でOK。
見積りも簡単に取れるのも、はたらくクルマの自動車保険の強みです。
2年目なら保険料が安くなる
はたらくクルマの自動車保険は、契約2年目になると保険料が安くなります。
実際の私の保険料は下記の通りです。
私が1年目の時は、毎月の保険料が13,740円でした。12ヶ月に直すと164,880円。
2年目になると、保険料が9,950円になりました。12ヶ月に直すと119,400円。
1年目と2年目を比較すると、12ヶ月でその差は45,480円になります。
普通に生活していて、経費や食費などを45,480円も節約しようとすると、正直かなり大変です。それが固定費ならば尚更です。
ただ、はたらくクルマの自動車保険であれば、普通に仕事をして年月が経過していれば節約できます。
2年目になると保険料が安くなるので、中長期的に軽貨物ドライバーをしていくのであれば、はたらくクルマの自動車保険がおススメです。
何もしなくても固定費が安くなるのは嬉しいわね!
2年目から保険料が安くなる!『はたらくクルマの自動車保険』
事業用任意保険の比較まとめ
事業用任意保険まとめ
●事業用任意保険が1番安いのは、損保ジャパン
●貨物保険が1番安いのは、東京海上日動
●同じ会社で統一するなら、あいおいニッセイ同和損保
●はたらくクルマの自動車保険なら、手間と時間を削減できる
事業用任意保険を決めれば、あとは税務署で開業届を提出するだけで個人事業主として働けます。
税務署では毎年の2月中旬~3月15日までは、確定申告の時期なので非常に混みあっています。
可能であれば確定申告の時期は避けた方が、スムーズに手続きできるでしょう。
税務署の手続き・書類の書き方はこちら ↓
【軽貨物開業】税務署に提出する開業届と青色申告申請書の書き方を徹底解説!
「デリバリー配達員によるデリバリー配達員のためのブログ」さんの、黒ナンバー(軽貨物)の任意保険のおすすめを徹底解説!保険料や会社についても!でも、任意保険について詳しく解説しています!